大人の趣味として登山がお薦めな理由
「趣味がほしい」「趣味のある人が羨ましい」などと思ったことはありませんか?
でも実際、何を始めていいかわからない。
また興味があっても元手がかかる。
考えているうちに面倒になってきてしまう。
そんな方は、まず外に出て深呼吸して新鮮な空気を吸いましょう。
そしてそのまま少し散歩に出掛けましょう。
散歩を続ける延長線上に、大人の趣味、登山があります。
1.自然を楽しむ山歩き
登山というとハードなイメージがあります。
それならばハイキングから始めよう!
そういえばトレッキングとの違いは何?
このサイトでは山を歩くもの全てを登山とし「頂上を目指すも目指さないも自由、自然を楽しむ山歩き」として、「大人の趣味として登山をお薦めする理由」を綴って行きたいと思います。
1.歩くのにも種類がある
まず知識として登山とトレッキングとハイキングの違いをごくごく簡単に説明しましょう。
登山は、頂上を目指すもの。
トレッキングは、頂上を目指さない山歩き。
ハイキングは、自然を楽しむ野山歩きで必ずしも山ではない。
因みに散歩は、気晴らしや健康のために、ぶらぶら歩くこと(場所は問わない)。
国によっては、ロープなどの山専用道具を使うものが登山、それ以外のものはトレッキングと分類されるそうです。
先程、散歩の延長線上に登山があるというお話をしましたが、それに対して異議を唱える人もいるかとは思います。
しかし「自らの足で歩く」という点で間違ってはいないと筆者は考えます。
自分の足を使って歩くことで得られる経験や感動は計り知れないのです。
2.まずは手持ちのもので行ってみよう
趣味というと、まずは事前投資をすることが多いと思います。
始めてみないと続くかわからない趣味にいきなり投資は出来ないと、そこで躊躇してしまい趣味を作れないもいると聞いたことがあります。
まずは「今もっている洋服や道具でも行ける範囲」で、大自然の中を歩けばいいのです。
突然高見を目指して、名高い山に登る必要はありません。
それは危険ですし、山を嫌いになってしまうパターンもあるからです。
初心者の為の安全な登山の始め方については後程お話させていただきますが、まずは事前投資不要で始められる場所、自然の中に飛び出してみましょう。
3.歩いてみよう
自然の中に出たら、急がず、ゆっくり森をみながら、音をききながら、香りを感じながら歩きましょう。
今まで気に留めなかったものが目に留まり、新しい発想が仕事に繋がることもあります。
日々多忙な環境で、様々な立場に置かれる大人にしかわからない解放の感覚があります。
登山は、生涯続けられる健康的な趣味で、季節によって変化が楽しめ毎回が新鮮です。
時には無になることだって出来ます。
少しでも山と自然に興味があるのなら、今が始めるキッカケです。
最近のコメント