登山初心者向けの雨具の選び方
登山に必須な道具はいくつかありますが、その中でも重要なのは雨具でしょう。
登山では、最初は晴れてても、突然、雨が降り出すなんてことは、いくらでもあり得ます。
そんな時のために、雨具は必須です。
登山初心者向けの雨具とは何かを考えましょう。
1.初心者の雨具は何がいい?
街で雨具と言えば、傘ですが、山では、雨合羽です。
登山用品的には、レインウェアと言ったほうがいいでしょうね。
このレインウェアにも色々あります。
100円均一ショップで売っているような、ビニールペラペラのものから、登山用品店に売っている、数万円する超高級レインスーツまで多種多様です。
初心者だから、100均のレインウェアでいいのでしょうか?
絶対にお勧めしません。
超高級レインウェアを買えとは言いませんが、色々な価格の、色々な性能のものがあります。
正しく選ぶために、商品の特性を知りましょう。
1.雨具の種類
では、これらは、何が違うのでしょうか?
一言で言えば、性能です。
普通、ビニールは水や空気は通しません。これは、外からは当たり前ですが、中からも通しません。
空気には水分が含まれています。これは湿気といいますが、これも当然、通しません。
これは、どういうことかというと、体から出る湿気も通さないという事です。
これが、中でこもってしまうと、それが水になります。
つまり、雨ではないのに、自分の湿気で濡れてしまうわけです。
登山は運動ですから、多くの水分を取りますし、それが、体から出ていきますので、意外と大量に水が付きます。
これが冷えると、低体温症になりますし、第一、不快です。
なんのために、レインウェアを着ているのかわかりません。
では、登山用のレインウェアは、何が違うのかというと、透湿性です。
外からの水は通さないのに、中からの湿気は通して、外へ排出するのです。
良くできていますよね。
そして、この透湿性能が良くなれば、良くなるほど、高性能ということになり、価格も高価になっていくわけです。
それらの素材には名前が付いていますが、代表格が「ゴアテックス」でしょう。
その他、各登山メーカーで、色々な素材を開発しています。
例えば、モンベルでは「ドライテック」、ノースフェイスは「ハイベント」などが有名です。
しかし、現状ではゴアテックスが最強です。
したがって、初心者の方はゴアテックスのレインウェアを選べば、まず、間違いありません。
ただ、同じゴアテックスでも、色々種類がありますので、登山用品店の店員さんに相談するようにしましょう。
ただ、ゴアテックスであれば、大丈夫というわけではありません。
ウェア表面が汚れたりして、ウェア表面の撥水力が落ちると、表面に水がつき、透湿したくてもできなくなる状態になることがあります。
ですので、シーズンが終わると、レインウェアも洗濯することを忘れないようにしましょう。
最近のコメント